tweets by o_ob

Tweets at 2022-03-25

@decky_vrc 疲れたけど元気ですー! in reply to decky_vrc

Wordle 279 4/6 ⬛⬛🟨⬛🟨 🟨⬛🟨⬛⬛ 🟩🟨🟩🟨⬛ 🟩🟩🟩🟩🟩 わーー! 連続正解記録が途絶えてしまった 26日連続正解 https://t.co/RL1FsQ1D02

物理出社すると帰宅時間が遅くなる…運動と英語学習とWordleとREALITY毎日配信の習慣が… in reply to o_ob

NFTの本質も個人ユーザーエコシステム。 YouTubeも同じ、個人のクリエイティブが世界を動かす。 しかしプラットフォーム作らないと経済と法律が根付かない、無料のWebには課金がない。そこでWeb3が欲しくなる。 大きくなって… https://t.co/AvpafyOzyp

SIGGRAPH2022からの新プログラム「leed」なるほど…これは興味深いかもしれない。どういう形態になるのだろう? https://t.co/9lDpG9aONt

平成の頃は「5分前行動」っていう常識があったけど 令和はコロナとリモート会議のおかげで「0分開始」になって、さらに物理とオンラインのハイブリッド出社になって、不思議なことが起きる 会議が続くとトイレに行けない。 会議は5分短縮し… https://t.co/tdLEPo1Rms

連続出社2日目なので、まだ漏らしてませんが、確実に便秘になりそうです・・・リモートの時はいくら忙しくてもまだ自分の意思でトイレに行けていたのだな・・・ in reply to o_ob

#ハイブリッド出社七不思議 オンラインの時はどうしてたんだろう… ・トイレ困る ・画面が1つしかないと困る ・出席者多い会議があると場所がない ・目の前の会議室が予約されているのに無人 ・PCを開くためパスワードを打つ→閉じる→開… https://t.co/Q9tQ6u322c in reply to o_ob

・チームの会議はZoomからMeetに移行(2画面なくても使いやすい) ・時間設定を-5分早めに終わる ・参加者多い会議は事前に部屋を束ねる相談する ・無人の定例会議室にはお祓いしてみる ・生体認証 ・トイレ休憩「1番」という名前で会議予定に入れる in reply to o_ob

そういえば未来館時代に、ある地点からトイレに行ってから帰ってくるまでの普通に歩いて必要になるタイムを測ったことがあったのだけど、15分ぐらい必要だった。 広い場所とかセキュリティがあると結構大変なのよね。 あと「1番」は「トイレ休憩」の略ってけっこうあるよね in reply to o_ob

"コンピュータグラフィックス業界の現状2022" ・未知を切り開く。CGにおける戦略策定 ・ポストCOVIDの世界における変化の管理 ・距離を埋める。CGにおけるチームのための成功するコミュニケーション #SIGGRAPHleadhttps://t.co/OwW0T6mRFY in reply to o_ob

RT @djrio_vr: 誰でも自由に投稿できるめちゃ流行ってるデジタルアートマーケットプレイスで0.2%に少なくとも数万円以上、場合によっては数千万円・数億円の販売実績があるというのはそれはそれですごいような

RT @djrio_vr: そしてXR業界がNFT業界を快く思っていないのはこちらに来ても同じというか、むしろ対立が鮮明でおもしろい🙂 USの資金調達環境は日本より遥かにバブってるので(BAYCが$4B valueで$450M調達するとかね)、なんのユースケースもないのになん…

4/8(金)にタワレコ渋谷いかなきゃ https://t.co/Tzv10yWUeN

RT @takessb: 病院勤務医やってた頃の夜間のPHS着信履歴みる? https://t.co/FlPUrooFyF

そんなにPHS鳴ってたら もう作業している以外は トイレしか行けない

クリプト業界の開発者さんたち、Fintech業界のアレに疲れたら、ぜひこっち側(エンタメVR)に来てほしいです…メタバースの海を泳いでおいでよエンタメの森 https://t.co/uySazYBOIr

エンタメは終わることがない技術開発。 SNSは人とのつながりなので売り抜けられることもないし、本当に技術と品質と熱意があるところ以外は続けられないよ… 会社 https://t.co/y1jbznesLN 弊ラボの研究開発 https://t.co/l3i27l2ddA in reply to o_ob

ちなみに自分はクリプトは趣味レベルの開発ですが、MtGox時代からずっと楽しんでます お金に困ってないのでFIREする必要もないし 自分自身がそうやって売り抜けてもしょうがない ちなみに引き抜きをかけるDMは多く来ますが 引き抜きたいなら億円単位で用意してほしい in reply to o_ob

何でも相談にのるきゅうくらりん #DrHakase作業配信中 #REALITY https://t.co/KxAguOVCEd

RT @otsune: メタバースで渋谷交差点と道頓堀をつくる企業プロジェクトが乱立しがち

@otsune ベンチマークとしてわかりやすいのでむしろ並べていこうぜ… 弊ラボはMozillaHubsで使えるシーンを配っています https://t.co/DtqrsMT6Ky in reply to otsune

@otsune すみません、渋谷のあの交差点はこちら 解説動画(私の人工合成ボイス)のリンクから飛べるようになっています https://t.co/loCTuqj84e #メタバース #メタバースはあの交差点で試そう in reply to o_ob

RT @o_ob: @otsune すみません、渋谷のあの交差点はこちら 解説動画(私の人工合成ボイス)のリンクから飛べるようになっています https://t.co/loCTuqj84e #メタバース #メタバースはあの交差点で試そう

RT @o_ob: @otsune ベンチマークとしてわかりやすいのでむしろ並べていこうぜ… 弊ラボはMozillaHubsで使えるシーンを配っています https://t.co/DtqrsMT6Ky

RT @djrio_vr: REALITYのオフィス https://t.co/cikjcxo4Bw

Now in REALITY Tech #30 新オフィスで開発が捗りすぎる!おすすめ5選!|REALITY @reality_jp #note https://t.co/uyOkRp7A5L

@yanosen_jp メタバースには“user ecosystem”が必要不可欠!って言った時に 目がドルマーク🤩$_$ になるeconomic しか見てない人と 生態系として見ている😍🥰😇という人たちの違い…エコでサステナブル… https://t.co/A9hGFXqX6V in reply to yanosen_jp

RT @o_ob: @yanosen_jp メタバースには“user ecosystem”が必要不可欠!って言った時に 目がドルマーク🤩$_$ になるeconomic しか見てない人と 生態系として見ている😍🥰😇という人たちの違い…エコでサステナブルな生態系の中に経済は血流の一…

@RI_Yohen 施策は驚くほど出せていないしおそらく今から出してもうまくいかない感じしますが、Unity開発に引き込んで魅力的なSDKで引き込んでいます。 in reply to RI_Yohen

@iwaken71 タイムラインのフリクションによる熱減衰 in reply to iwaken71

@moco_rocket おめでとうございます! 卒業式コスが観たい🥰 in reply to moco_rocket

RT @djrio_vr: サンフランシスコで「Hey そのジャケットKMNZじゃねーか、Shibuyaを舞台にバーチャルと現実が混ざってるmusic video見たよ!」と声かけられた

VR – Virtual Reality (prod by Snail's House) / KMNZ [Official Music Vide… https://t.co/5jUmRFbem6

タコピー最終話読むッピ…(混んでた)

🐙🥲 in reply to o_ob

#タコピーの原罪 🐙 自然に涙出てくるいい作品だったな… 生まれた時から様々な十字架を背負わされてきた子供たちが、フリクションしながらも、ちょっとした言葉と共通の苦しみからやさしくて強い大人になっていく話…。 お仕事では雑談メタバース作ってるのだけど、なんか救われる気がした…

今日の相談枠ではじめましてだった新高校1年生さんへ 勉強の相談ありがとうございました また勉強法で悩みがありましたらご相談ください でもまずは高校合格おめでとう㊗️ 新生活のみなさんに新作動画をお送りします https://t.co/3jEFRaWe9O in reply to o_ob

@RI_Yohen つまりSDKを魅力的にする事で開発者(メタバースの神々)のエコシステムを成立させるモデルです。 エンドユーザの施策はサービスの利用規約でしかないですが、なんだかんだ言ってもSDKで勝負、将来的にお金も取りたいな… https://t.co/lsmw7ITrov in reply to o_ob

@moco_rocket コサージュ🌸どうぞ in reply to moco_rocket

RT @djrio_vr: meta社のメタバース部門の現場社員と何人も会って話したけど全員horizonのアバターかわいくない萎える、、と言ってたの草だったな

The Medusa Nebula via NASA https://t.co/oeX0YIfgTt https://t.co/7m7JrsbTbw

RT @o_ob: Facebookアバター すこしは可愛くなっただろか? いやREALITYのアバターの方が世界で一番かわいいな…民族/宗教色への配慮強い とりあえずHorizonはじまったらいまのおっさんアバターは置き換えたい というか欧米圏はまず現実に寄せたアバター…

@Kuroly7 魂がかわいいから問題なし in reply to Kuroly7

2018-2019年にFacebook Reality Labsの中の人たちと話してみてたけど、彼らが「ウチのアバター可愛くないよねえアハハ」とか笑ってるけど「どうすれば?」とかには全く案も想いもないし、何よりユーザやサービスや同… https://t.co/zQEGCZbpij in reply to o_ob

麻布十番めちゃめちゃ美味しそうな店が多くてやばいね…😻 味噌が隠し味になったバナナスムージー #misojewely https://t.co/ZXOryqFbjw https://t.co/1eS3aHTJdu

みんなに配慮されているけど 誰にも刺さらない自分(のアバター) もちろんそういう分野も時代も正義も認める 平成後期における 就職活動でのスーツみたいなやつ… in reply to o_ob

それに守秘義務とかで喋れる喋れないとかあったとしても、R&Dのチーム構成を考える上でアバターやSNSとしての設計、ビジョン、UXの研究開発の必要性を無視してハード開発者とコンピュータサイエンスの人たちばかり集めていてもしょうがない… https://t.co/R3BrLmkIsU in reply to o_ob

2020年にこのバージョンのアバターが出てきた時、彼らは彼らなりに頑張っていた。 そして最近ではポージングも自動生成してたりCS的な頑張りもある。 でも根幹はそこじゃない 「like, adore をみんなに見せたい」っていうUXは四半世紀前のSNSなんだ in reply to o_ob

「すみっコぐらしと共演できる」 おわかりでしょうか https://t.co/Z64iP8p06f

RT @Zhongshanxiont: 人間のアバターを選ぶと現実世界の本人へと引っ張る力や「重要な配慮」が(本人以外からも)働くが、ロボットや想像上の生物などであればそうした余計なしがらみから解脱して自由になれそうだな…と思ったので僕は狼のぬいぐるみになっているのだ。(素…

@Zhongshanxiont なりたい自分で生きていこう in reply to Zhongshanxiont

@CockatielMomiji お疲れ様! どこいくの in reply to CockatielMomiji

@CockatielMomiji えっ遠い!っと思ったけど意外とブルーライン沿線じゃないか in reply to CockatielMomiji

@RI_Yohen 殴られたら「痛い」という シャーペンを向けられたら「怖い」という あと「殴ってる側も痛いんだよね」 「まだ生きててごめんね」って目で見て 「こんな私だけど視界に入れてくれていてありがとう。できれば殴る以外でお願… https://t.co/cAxWf3ntqT in reply to RI_Yohen

@shitayudedaikon botさん今はどこで動いてるの? in reply to shitayudedaikon

RT @djrio_vr: 4年くらい前からシリコンバレーの人たちにVtuberやREALITYの話をし続けてるけど、今回明らかに反応違うな〜 「お、Vtuberになれんだね!cool!」 「アバターめちゃクオリティ高いね!cool!」 「若者みんなanime好きだからこれは受…

世界がちょっとづつ追いついてきた。 世界には画一的な個ではなく、様々な理解力や購買力/行動力の違いがある。 しかし動的ペルソナを考えてみると、マンガ→アニメ→ストーリーや絵的なクオリティの完成度に行く人もいるけれど、→配信者文化… https://t.co/suWg8j2UlQ

動的ペルソナは設計しづらいようにも見えるけれど、実はエクスペリエンスはコピーできないが不可逆で可塑性があるので、設計が間違っていなければ、人類はもう過去には戻れない。もちろん過去のシステムもボードゲームやカードゲームのようにコミュニティによって許容できるから安心してほしい。 in reply to o_ob

めちゃ盛んだったフランスのFintechやVRスタートアップ業界が、コロナとメタバース津波でどんな活躍をし、また一方ではどんな燃え尽き症候群になってるのか、ワインとチーズ食べながら会ってみたり話したりしていると、タイムマシンで「も… https://t.co/h7Xt9DR3Q4

なので従来のマーケティングやユーザ評価にあった「マスプロダクトに耐えうるテンプレ」ではなく「多様で動的な経験に耐えうる設計」がとても重要なのよね… in reply to o_ob

NFT混みのメタバースの時代、 本当に重要なのは"目利き力"とかいうレベルではなく 目コピで同じものが作れる能力なんやで

ラグドール(Ragdoll)というアルゴリズムはもともと幼児が片手でをつかんで持っている安心ぬいぐるみから来ている物理ベースのアルゴリズムで、2000年ごろにリアルタイム化可能になり、当時は「ゾンビっぽい」と言われ近年では「ヒュー… https://t.co/JHXadjYKiX

そういえば国によってはレイティングが通過しないので削除されているゲームもあったりしましたね…。 ラグドール物理(Wikipedia) https://t.co/XSCcIKinqK in reply to o_ob

ラグドールを使ったゲームってこんなにあるんだな https://t.co/mzExXBfVjr in reply to o_ob

緩募: メタバースに関する総合的な経済/文化/歴史/技術/学術的な知見、取材や執筆、講演など(よっぽど謎なメディアでなければ)丁寧に講演したり、原稿書いたりさせていただいております。遠慮しないでご依頼いただければと思います。 (広… https://t.co/QeCVFgpA3m

REALITY: We can be whoever we want – Avatar driven metaverse service and… https://t.co/R4pd7Of4H4 in reply to o_ob

"Avatar awakes new human beings – Short report from VTuber industry" https://t.co/20ODKD6yXk

GREE VR Studio Laboratory 2022 – Metaverse Research and Development https://t.co/JlYb6QzQNu in reply to o_ob

“Research and Development for Avatar-Driven Virtual Society in VR4.0 Era” https://t.co/AonuZLhENH in reply to o_ob

VRライブエンタメの 楽しくマジメな研究開発 #GREEVRStudio #HillsBreakfast https://t.co/wN7ClnhW0o in reply to o_ob

#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab by @VRStudioLab #webvr https://t.co/murtH8GU6r in reply to o_ob

そういや昨年のCEDEC2021では弊社はほぼメタバース発表祭りだった グリー、CEDEC2021で18セッション24名が登壇 ゲームに加えREALITYの開発事例も https://t.co/P5jXLpe56S in reply to o_ob

日本のMozilla Hubsのコアなユーザさん(メタバース;この場合クラウド開発者+Webクライアント開発者)+クリエイターさんなどをまじえて、自慢大会したいなーと思いますけど乗ってくる人いませんか? in reply to o_ob

モバイルバージョンを終了